さつまいも黒い部分の皮は栄養が溶け出している!?謎を解説!

皮が黒いさつまいもを見つけたとき、以下の悩みが出てきますよね。

  • 皮が黒くなっているさつまいもは食べて良いの?
  • 皮についたカサブタのような汚れは何だろう?

皮が黒い部分は食べられませんが、栄養が溶け出してしている証拠なので栄養たっぷりなさつまいもということですよ!

買ってきたばかりなのに黒い汚れを見つけると、なんだか不良品を買ってしまったんじゃないかとショックですよね。

この記事を読めばせっかく買ったさつまいもを無駄にせず、上手く消費できるようになりますよ♪

この記事の内容
  • さつまいもの皮が黒いものは食べても良い?
  • 黒い部分の正体
  • 皮もそのまま食べられるおすすめレシピ2選!

レシピはどれも簡単なものになっているので、ご家庭でぜひ試してみてください。

目次

さつまいもの皮が黒い!食べていいかの基準を解説

カサブタのような黒い汚れは、さつまいも特有の栄養素のヤラピンという物質が溶け出したものです。

皮が黒くても、触った感じがブヨブヨなどしていなかったら、食べてOKです!

明らかに傷んでしまっているものは腐っている可能性があるので食べないでくださいね。

ヤラピンが多く溶け出しているさつまいもは甘くて美味しい証拠なんだそうです!

また、皮ではありませんが、さつまいもが黒くなることってありますよね。

この場合の食べられるのかどうかもあわせてご紹介します。

さつまいもの皮の黒い汚れはヤラピンという栄養素!

皮についているカサブタのような黒い部分は、ヤラピンという栄養素です♪

ヤラピンとは、さつまいも特有の栄養成分です。

さつまいもを切って少し置くと白い液体のような成分が出ることがありますよね。この白い液体に多く含まれています。

ヤラピンの栄養素は後述しますが、お通じを柔らかく排出しやすくしてくれるんだそうですよ♪皮の周りに多く含まれていると言われています。

砂やホコリも混じっているので、黒い部分は切り落としてから食べてくださいね!

さつまいもを買う時、ヤラピンが出ていると、甘くておいしい証拠ですよ♪黒い部分を取り除き、あとは丸ごと食べることをおすすめします!

切ったあと少し置いていたら黒い斑点がでてしまった!

さつまいもをお料理に使おうと、切って置いていたら断面上に白や、黒っぽい模様が出てきた、なんてこともあります。

置いてしまって黒くなってしまった場合のさつまいもは食べて大丈夫です!

切ったあとで斑点が出てくる場合は、前述のヤラピンが出てきた状態です。

ヤラピンは空気に触れると黒くなってしまうので、切った後や皮を向いた後はすぐに水につけておくと変色を防いでくれますよ。

さつまいもに火を通したら黒くなってしまった…

さつまいもに火を通して黒くなった場合も食べて大丈夫!

火を通して、ポツポツ黒い斑点みたいなものが出るときありますよね。

火を通して黒くなる正体は、クロロゲン酸というコーヒーに多く含まれるポリフェノールの一種です。

クロロゲン酸も後述しますが、めちゃくちゃすごい効果があるのです!

便通も良くしてくれて、アンチエイジングにも効果が!

さつまいもは栄養素がいっぱい含まれていておいしいって最高食材ですね♪

切った断面に黒い斑点!低温障害の可能性

切った直後の断面に斑点がついている場合、低温障害の可能性があります。食べないでください!

低温障害は、栄養が損なわれていたり、黒っぽく変色しているなど、劣化している状態です。

一部であれば切り落として食べることも可能ですが、全体に広がっている場合がほとんどのため、処分することをおすすめします。

さつまいもは15度以下で低温障害になってしまう場合があります。ご家庭での保存は、常温で保存しましょう♪

さつまいもの皮には栄養満点♪7つの栄養素を解説

さつまいもにはヤラピン、クロロゲン酸、食物繊維、アントシアニン、ナトリウム、ビタミンB、カルシウムなどの栄養素が含まれています。

これらの栄養を多く摂るためにも皮も一緒に食べるほうが効率よく栄養を吸収することができます♪

皮ごと料理に使えば、栄養も取れて一石二鳥ですね♪

ヤラピン

腸内のぜん動運動を活性化させ、便を柔らかくする効果が期待できます。

また、熱に強く、調理しても損なわれないことが特徴です!

このヤラピンが、これから紹介する食物繊維やクロロゲン酸なども結びつくことで便を出しやすくなるんです♪

クロロゲン酸

コーヒーに多く含まれるポリフェノールの一種なんです。

  • 血糖値の上昇を抑制する
  • 抗酸化作用:アンチエイジング・がんの予防
  • 脂肪吸収を抑制する

上記のように多くのメリットがあるんですよ♪ぜひ取り入れたい栄養素ですね!

アンチエイジングと美容効果!とっても嬉しい効果ですね♪

食物繊維

食物繊維には2種類あり、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がありますが、さつまいもはなんと2つとも兼ね備えているんです♪

  • 腸内のぜん動運動が活性化
  • 腸内の有害成分を吸収し排出してくれる
  • 腸内の善玉菌を増やす
  • コレステロールの吸収を促す

腸内環境をきれいにしてくれる効果がたくさんありますね♪

アントシアニン

さつまいもの皮の赤色は、アントシアニン色素によるものです。

アントシアニンは、視力の回復や、眼精疲労の軽減などで有名ですよね♪

そのほかにも、抗酸化作用、メタボリックシンドローム予防、花粉症予防、美肌効果などが期待される栄養素なんです!

ぜひ、日頃の生活で接種したい栄養素ですね♪

ナトリウム

ミネラルの一種で、人間の体に必要不可欠な栄養素なんです。

不足してしまうと、疲れやすくなったり、頭痛や嘔吐、食欲不振になる場合もあります。

健康な成人であれば、不足することはなかなかありませんが、嘔吐や下痢などの風邪症状が続いたり、運動後に汗を沢山かいた場合などに不足してしまう場合があります。

運動後や、大人より汗をかきやすい子供には多めに取り入れたい栄養素です。

ビタミンB

エネルギー代謝に欠かせない栄養素の1つです。

不足すると、疲労感が抜けない、肌荒れしやすくなる、風邪を引きやすくなるなど身体の不調へ繋がります。

ビタミンは多く摂取しても時間とともに排出されるため体に溜めておくことは出来ません。

毎日摂取したい栄養素なんです!

カルシウム

骨や歯を強くする栄養素として有名なカルシウム。

慢性的不足が続いてしまうと、骨粗しょう症へつながる可能性も大きくなってしまいます。

カムシウムもビタミンBと同様、体に溜め込むことができません。また、吸収もしにくい栄養素となっているため、毎日接種したい栄養素ですね♪

さつまいもの皮付レシピを2つ紹介!丸ごと栄養を取ろう

たくさん栄養素のつまったさつまいも。甘くて子供も喜ぶ食品ですよね!

さつまいもといえば、焼き芋が定番ですが、ご家庭で焼き芋を美味しく焼くのはなかなか難しく、甘いことでご飯のお供には合わないと思っている方も多いのではないでしょうか。

今回はご飯のお共として食卓に並べやすいレシピや、子供が喜ぶ定番スイーツをご紹介します!

筑前煮

筑前煮は里芋で作ることが一般的ですが、さつまいもの筑前煮もとても美味しいんですよ♪

我が家は、いつもさつまいもで筑前煮を作っています。

簡単で日持ちもするので、作り置きとしてなどもおすすめですよ。それでは、材料をご紹介しますね。

【材料】

  • ごぼう
  • れんこん
  • にんじん
  • さつまいも
  • こんにゃく
  • タケノコの水煮
  • 鶏むね肉
  • さつま揚げ
  • しいたけ(水で戻しておく)
  • しょうゆ
  • みりん
  • 砂糖
  • しいたけの戻し汁(水)

次に調理の手順をご紹介します♪煮ものつくりとほとんど一緒ですので、覚えておくと便利ですよ。

STEP
材料はすべて食べやすいサイズにカットしておく

同じ大きさにすることで火の通りを均等にできます

STEP
②の鍋にさつまあげ以外の食材としいたけの戻し汁を入れる

深い鍋で炒めましょう

STEP
③が沸騰したら、しょうゆ、酒、みりん、砂糖で味を調整
STEP
火を止めて半日ほど置く

半日ほど置くことで、味がしっかりしみ込んでめちゃくちゃ美味しくなります♪時間がある方は午前中に作って午後放置がおすすめです!

大学芋

おやつとしてもパクパクたべられますよね♪ついパクパク食べてしまって、夕飯時におなかいっぱい…にはならないように気を付けてください(笑)

【材料】

  • さつまいも
  • 砂糖
  • 醤油
  • みりん
  • 黒ゴマ

調理の手順をご紹介します♪加熱して調味料と混ぜるだけなので、あと一品追加したいときなどにもおすすめです♪

STEP
さつまいもは食べやすいサイズに乱切し水につけておく

水につけておくことで、黒くなりづらくなります

STEP
①の水を切り、さつまいもを耐熱容器に移し替え、ふんわりラップをして500Wで8分加熱する。
STEP
②をフライパンに移し、少量の油をかけて焼色がつくまで炒める
STEP
砂糖、醤油、みりんをかけ全体に絡める
STEP
④を皿に盛り付け、黒ごまを乗せる

まとめ

  • 皮についたかさぶたのような黒いよごれは、栄養素が溶け出したもので、その部分を取り除けばさつまいもは食べてもOK!
  • 栄養素ヤラピンの影響で、切った後放置をしておくと、黒っぽくなる場合がある
  • 切ったあとは水につけておくことで黒くなることを防げる
  • 切った断面に、切る前からある黒い汚れは低温障害の可能性がある
  • さつまいもは常温保存が好ましい
  • さつまいもは、ヤラピン、クロロゲン酸、食物繊維、アントシアニン、ナトリウム、ビタミンB、カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれている
  • 皮も一緒に食べることで栄養を多く吸収される

さつまいもの黒くなる原因と対策、含まれる栄養素とおいしい食べ方を紹介しました♪

黒くなっても、ほとんどの場合食べられることがわかりましたね。

秋になるとたくさん出回り、ついつい買いすぎて食べ飽きたー!なんてときは、今回紹介したレシピを作ってみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次