みかんをたくさん買ってこんな経験はありませんか?
- みかんがぶよぶよしてる
- このぶよぶよしているところって食べれるのかなぁ?
みかんの見た目や匂いで食べれるか判断できますよ‼︎
私も毎年みかんを箱買いしていますが、届いた時には表面がぶよぶよしているみかんはいくつかありますよね。
知らずにぶよぶよしている所が腐っていた場合、腐った部分を食べると激しい腹痛や下痢に襲われる可能性も…
- みかんが食べれるか判断する方法3選
- みかんがぶよぶよになる原因
- 場面ごとの保存方法
- 大量消費レシピを紹介
ぶよぶよだったから全部捨てるのではなく、みかんが食べれるかチェックして美味しくいただきましょう♪
最初にみかんがぶよぶよになる原因を紹介していきます。
みかんをたくさん食べたい方は、訳ありみかんはいかがですか?
訳ありは大きさが違ったり、表面に傷が付いてたり食べるのに支障はなくおとくに食べれますよ!
みかんがぶよぶよでも食べられる?判断する方法を3選
みかんがぶよぶよで腐ってるか判断する方法は3つあります。
- 表面の皮や中身が変色している
- 表面から果汁が漏れている
- ツンとした異臭がする
みかんを段ボールで購入して食べようとしたとき、いくつかのみかんがぶよぶよになっていませんか?
私はネットで購入した時に、届いてすぐ開封しても数個はぶよぶよになっているみかんがありました。
ぶよぶよしたみかんの見た目や匂いが次のような状態なら腐っている可能性が高いので注意しましょう。
また基本ですが、一口食べて味がおかしい時も腐った可能性がありますので気を付けましょう。
表面の皮や中身が変色している
皮の表面が白や緑色に変色している時は腐っているでしょう。
これはパッと見て分かると思いますが、腐ったみかんの近くにあるみかんも見た目が変わらなくとも確認しましょう。
また、まわりのみかんが問題なくたべれそうであれば、表面をかるく洗ってはやめに食べましょう。
表面から果汁が漏れている
みかんの表面から果汁が漏れ、溶けたようにぶよぶよになっている時は腐っている可能性があります。
このときは、ほかのみかんに影響しやすいので、見つけたらすぐに取り除きましょう。
ツンとした異臭がする
くさっているみかんはツンとした異臭がしますのでチェックしてみて下さい。
いつも嗅いだことのない臭いがしたら、腐ったみかんがある可能性が高いため入っている袋や箱の中を確認してみましょう。
そんなに日も経ってないのにすぐにぶよぶよになるんだろう…
みかんがぶよぶよになって腐る原因は2つあります。次で紹介していきますね♪
みかんがぶよぶよに腐った!原因は外傷とカビ
みかんぶよぶよに腐った原因は外傷とカビによるものといわれれてます。
- 外傷
- カビ
みかんは果物の中でもくさりやすい果物です。柑橘類の皮にはプロリンというアミノ酸が含まれています。
アミノ酸は美容によい成分ですが、一方で青カビの成長を促進させてしまう成分でもあります。ではぶよぶよになる原因を詳しく見ていきましょう♪
原因①外傷
みかんのぶよぶよになる主な原因が外傷によるものといわれています。
みかんの中身は意外とデリケートで、少し衝撃を与えるだけで傷ついてしまいます。
中身が傷つくと、そこから果汁が漏れて、溜まることで表面がぶよぶよになるということです。
原因②カビ
みかんの皮が傷ついてカビが繁殖しやすくなってしまいます。
農産物には少なからずカビの胞子がついているので、みかんの皮がきずついて中身の水分がもれてカビが繁殖してしまうのです。
腐った状態のみかんを食べると激しい腹痛や下痢を起こしてしまう危険性もあります‼
私は今までぶよぶよしているところはこれから腐る前兆かと思ってました…。腐っている可能性もあるので気を付けないといけないですね‼︎
それでは次に、なるべくみかんがぶよぶよにならないように場面ごとの保存方法を紹介していきます。
みかんがぶよぶよにならない保存方法を場面ごとに紹介
みかんの快適な場所は日が当たらず、すずしくて風通しのよいところになります。
- 常温保存方法(段ボール)
- 冷蔵保存方法
- 冷凍保存方法
常温でも冷蔵でもみかんを保存するポイントはヘタを下にして保存することです。
ヘタを下にして保存すると痛むスピードは遅くなります。
私はみかんを購入したら、食べる時までそのままの状態で置いていましたが、周りも痛みやすくなってしまうので、これからはすぐに確認しようと思いました‼︎
みかんがぶよぶよになる前に、常温で保存する場合や冷蔵や冷凍など場面ごとの保存方法をチェックしていきましょう♪
常温保存する時のポイント
みかんの保存は常温が一番適しているのでおすすめです。
ネットや袋に入っているものをいったん取り出して状態を確認しましょう。
段ボールで購入したとき通常でしたら、左右の持ち手の穴が上にくるように置いて保存しますが、逆さまにして持ち手の穴が下にくるように置く方が風通しがよくなり保存しやすくなるそうです。
先日購入した際に、スーパーで購入したのですが定員さんが中身のチェックとともに教えてくれました♪
冷蔵保存する時のポイント
温かい時期や冬でも適切な場所が無い場合は冷蔵保存を検討してみましょう。
冬場のリビングなどは暖房をつけて部屋が暖かくなるので、みかんを置いておくと傷みが早くなってしまいます。
キッチンペーパーで包むのは乾燥しないようにするためです‼
この時もヘタは下に向けましょう。
冷凍保存する時のポイント
みかんを箱買いした際、やわらかいみかんは冷凍保存してみましょう。
私は冷凍保存方法を知る前にぶよぶよしているみかんを食べきってしまったので、来年に実施してみたいと思います♪
またこちらでは、カビを防ぐ方法や美味しいみかんの選び方などもご紹介しています!ご参考くださいね!
長持ちする方法も分かったので、大量のみかんを購入してもいいかもしれませんね!
大量を店舗で購入すると持ち運びが大変です。ネットで購入してみるのはいかがですか?
みかんがぶよぶよと判断したら?大量消費レシピで対応
みかんがいくつかぶよぶよになり始めたと判断したら大量消費するレシピを作りましょう‼
- みかんジュース
- みかんジャム
みかんは1日2~3個はよいとされています。みかんはビタミンCが豊富なので肌荒れや風邪、生活習慣の予防に効果がありますよ!
しかしみかんを食べすぎてしまうと、人によっては腹痛や下痢などお腹を下すこともあるようです。
わたしもみかんがとても大好きで1日5〜6個は食べてましたが、運良く悪影響は起きませんでした(笑)それでも次からは気をつけようと思いました‼︎
前の章でみかんがぶよぶよと判断したら、大量消費レシピで腐らせず毎日適量のみかんを堪能しましょう♪
大量消費レシピ①みかんジュース
みかんジュースは「みかんを絞ってジュースにするだけ!」もっとも簡単に出来るレシピです。
みかんジュースは加熱しないため、ビタミンCなどの栄養の効果が変化せずにいただくことが出来ますよ‼
子どもたちがみかんに飽きたらジュースにしてもいいですね♪
大量消費レシピ①みかんジャム
みかんジャムはたくさん消費でき、長持ちできるレシピです‼
準備するものはこちらになります。ぜひ大量に余っているかたは参考にしてみて下さいね♪
- みかん•••好きなだけ
- 砂糖…皮をむいたみかんの重さの30~40%
- レモン汁…みかん300gにつき小さじ1杯
種がある場合は取り出しましょう。
薄皮た食感に影響があるのでなるべくとりのぞきましょう。
酸味がよわいみかんはとろみがつきにくい場合があります。
そのときはレモン汁を少し多めに入れるととろみがつきやすくなります。
保存料がはいっていないため、保存期間は短めになります。
食べるときは中身の様子を判断して食べましょう。
毎年みかんを段ボールで購入していて、ずっとそのまま食べていたので、次購入したらジャム作りに挑戦しようと思います‼︎
みかんを購入してすぐに届いたときにチェックしてぶよぶよしているものがあれば、すぐにジュースやジャムを作るのもいいですね♪
まとめ
- みかんがぶよぶよでもくさっている可能性が高いのは、表面の皮や中身が変色、表面から果汁がもれている、ツンとした異臭がするの3つ
- みかんがぶよぶよになる原因はカビと外傷によるもの
- みかんは日が当たらない風通しのよい涼しい場所で保存するのがベスト‼
- みかんを保存するときはヘタを下にして保存するといたみにくくなる
- 常温保存がおすすめで、ダンボールで保存するなら取手を逆さまにして保存する
- 冷蔵保存するなら、キッチンペーパーで1個ずつ包みポリ袋に入れて野菜室で保存
- 冷凍保存するなら、みかんを水に濡らし冷凍庫に入れ、もう一度水に濡らして冷凍庫に入れて保存
- みかんを大量消費したいときは、ジュースとジャムを作ろう
ぶよぶよのところも食べれる場合もあるのですね!私は、ぶよぶよになっていたらその周りだけ食べていたり、やわらかめのみかんから食べたりしていました。
みなさんも、みかんがぶよぶよになっているときは、状態をみて判断してもったいないようにみかんを堪能しましょう♪
すっぱいみかんが苦手な人は有田みかんはいかがですか?
有田みかんは酸味が少なく、甘みが強いことが特徴ですよ!
コメント